河内町民の皆様へ

河内町は言うまでもなく少子高齢化が進む過疎の町です。しかし、現在の河内町の姿は、これから数年先に迎える、未来の日本の姿でもあります。そういう意味では「日本の未来は河内にある」と言っても過言ではありません。河内のまちづくり、少子高齢化対策が成功すれば、日本の未来は明るいものとなるでしょう。
 
私は父を早くに亡くし、母を助け自立して働くことを選ばざるを得ませんでした。最初に就職した建設会社一筋で仕事を覚えて、農業と建設業を生業に42才の時に独立しました。人と地域に助けられながら事業を成長させてきましたので、地域のために役に立ちたいと思う気持ちが強くなり、地域活動にも率先して参加してきました。
 
過疎の進む小さな自治体の政治は、生活に困っている人が誰一人としていなくなるよう、互いを思いやりながら過ごすことのできる自治の形成が重要です。さらに教育、医療、介護、福祉を充実・保証していくことが大切な仕事であると考えますが、幸い河内町は、茨城県の中で成田空港に最も近い町であります。この利点を活かすことができれば、先進的な少子高齢化対策が、この河内町で確立できるものと信じます。
 
いつの時代でも改革は若い世代が担ってきました。私は50才、議員として2期5年奉職した経験もあります。働き盛りの世代として、河内町のために全力を尽くして働く覚悟です。変わらぬご支援とご協力をお願い申し上げます。

小更雅之

小更雅之を推薦します

小更議員は、議員としてはもちろん、事業主として、一家の大黒柱として、誰からも頼りにされる器量の大きい人物です。 弱きを助け、人に優しく、政治家として最も必要とされる素養に富んでおります。皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。

小更まさゆき後援会会長 家富秀一


「意気と熱意」という信条を掲げて活動してきた小更議員は、非常に責任感が強く、一度やり始めたことは最後まで必ずやり遂げるバイタリティーにあふれた人物です。河内町の「新しい次のリーダー」に、小更議員を推薦します。

河内の若きリーダーを育てる会会長 小更俊二